昨夜ついにレグザフォンにモバイルSUICAをインストールしました。
そのことを投稿しようと思ったのですが、今朝自宅のTVに何も映らなくなったのでその件を先に投稿します。
「それってさー、アナログTVなんじゃない?」って思った方もいらっしゃるとは思いますが、アナログだったら、今朝じゃなくて日曜日から映らなくなってるはずです。
当然私のTVは地デジ対応。BSだってCSだって対応しています。
昨夜はカウントダウンTVの「MINISTOP」スイーツおいしいランキングまで観ていました。
今朝、TVの電源をオンにしたら、関根まりの顔は映ってるのですが、音声が出てきません。
そこで、一旦電源をOffにして再度電源ON。
今度は音声どころか映像も出てきません。
メイン電源のOnOffや、いろんなことをしましたが、全く駄目です。
唯一画面に表示されるのは、音量のインジゲータだけ。
そのほかのものは全く表示されません。
このTVは2008年7月21日に購入したもので、ちょうどまる3年です。
薄型液晶のフルHDのものです。
実は昨年の7月にも故障して、液晶ディスプレイを交換しています。
丸2年ですね。
そのあとひどいのが、部品の在庫が無いとかなんだということで、代替えのディスプレイをつけて、最終的に交換するディスプレイが届いたのが9月でした。
ですから、交換して1年経たずにまた故障したわけです。
このTVは薄型液晶ですが、一体型ではなく、チューナーと画面が分離していてHDDに録画出来るタイプです。
今回はディスプレイが悪いのかチューナーが悪いのかわかりませんが、新品で購入して3年で2回。
しかも、交換して1年経たずに再度故障ってどういうことですか!!
今回はメーカー名と機種は公表しませんが・・・。
実は、DVD・HDDレコーダーも同じメーカーのものを使っているのですが、これも2回ほど故障しています。
2回ともHDD交換です。
レコーダーなのにHDD交換されたら、録画していたものは当然見ることは出来ません。
このメーカーはPC用のHDDも出してるメーカーですよ。
ちょっと呆れています。