QHM標準3カラム対応で偶然の発見 メニューが3つに

QHMが標準デザインで3カラムに対応したのは既にお話ししました。

 

開発元の北研にある要望を出したところ、既にその機能は搭載していて、マニュアルに記載が抜けていたということで、早速掲載していただきました。
それは、#menu2プラグインです。#menuプラグインと同じ機能をメニュー2でも使えるようにっていうものでした。

 

で、私の「3カラムデザインサンプル集」を、標準仕様に合わせて修正しようとしたら、偶然にもある発見をしてしまいました。

 

以前に私の場合は追加のメニューを「Menubar2」としているが、標準仕様では「MenuBar2」だという話をさせていただきました。

標準3カラムデザインを利用している時には、ツールバーに「メニュー2編集」という項目が出てきて、「MenuBar2」を修正出来るようになっています。

 

そこで、私のカスタマイズ3カラムでも「メニュー2編集」が利用できるようにと、修正を加えようと作業を開始しました。

 

まず、「Menubar2」を「MenuBar2」に複製。名前の変更ではなく「複製」です。
よって、私のページには「Menubar2」と「MenuBar2」の2つが存在することになります。

 

そのあと、標準機能を追加したら・・・

なんと、メニュー2のところに、「Menubar2」と「MenuBar2」の両方が、縦並びで表示されました。

 

これは、私からしてみれば、偶然でも、すごい応用範囲が拡がる発見です。

仮に「Menubar2」を、「MenuBar3」に名前を変えたとすると、「MenuBar」と「MenuBar2」・「MenuBar3」の3種類のメニューが同時に表示できるからです。

 

「MenuBar」は#menuプラグインで表示内容を変更できます。
「MenuBar2」は#menu2プラグインで表示内容を変更できます。
「MenuBar3」は私が追加したものなので、固定になります。

 

サイト全体で、絶対に固定で表示させるものは「MenuBar3」で表示、「MenuBar」や「MenuBar2」はページによって変更可能となります。

 

また、「MenuBar2」と「MenuBar3」は、phpの命令文の順番を入れ替えるだけで、上下を入れ替えることも可能でした。
ただ、「MenuBar3」を下にすると、ちょっと1行目の表示が思う通りにはなっていません。
これは後日調べてみます。

 

左右メニューは入れ替えてますが、「MenuBar2」と「MenuBar3」の表示サンプルは下記で

「MenuBar2」・「MenuBar3」の順

「MenuBar3」・「MenuBar2」の順

 

いや~QHMはすごいですね。

 

Follow me!